今回は 『天穂(てんすい)のサクナヒメ』PS5版をクリアした後の感想になります。
米の値段がガチで高くなっている2025年。
あまりにも高くて、『ひもじ』過ぎるので、
ゲームの中だけでもお腹いっぱいご飯を食べてやろうと手にした…
【天穂のサクナヒメ!!】
『米が愛おしすぎてPS5から、米の炊けた匂いがしてくるぜっ!(末期)』
2020年には大ヒットした【米ゲー】を私もプレイしてみました。
このゲームをプレイすれば、
本格的な米を作れる様になるし、飢餓が来ても生きながらえると噂なのでっ!!!
現実では もやし を食べて、
ゲーム内では 山盛りご飯 を食べるっ!
そんな生き方だって いいじゃないっ!!!
【任天堂スイッチ版】
【PS4版】
【天穂のサクナヒメ】『また美味い米を作るぞ!』あらすじ
【天穂のサクナヒメ】
武神と豊穣神を両親に持つサクナはぐうたら生活をしていた。
ある日、神界に迷い込んだ人間達を都に親友させてしまう…と言うミスを犯す。罰として鬼が支配するヒノエ島の調査を命じられる。
人間達と神との生活が始まるが…どうなる事やら。引用元:天穂のサクナヒメ
その名の通り、
【米】を育てて強くなり、
島にはびこる鬼を『鎌』と『鍬(クワ)』で蹴散らす爽快アクションゲーム。
今まで数々のアクションをプレイした、
歴戦のゲーマーでも、
【米】をキチンと育てないと強くならないユニーク仕様っ!!!
そこに痺れる憧れるっ!!!
一年を通して『本格的』に米を作らねばなりません。
春先に田んぼを耕して、土を柔らかくし、稲を植えて、水の管理をして、
厠から肥料を作って毎日撒き…
秋になったら稲刈りをして、稲を干して、なんやかんやと色々として…
白米にまでするっ!!!
あなたの周りに農家の人がいたら、
黙ってハグをして下さい。
それから涙を流しながら『ありがとう』とお伝え下さい。
米作りって………めちゃくちゃ大変だからっ!!!!!
アクションステージは沢山あり、
個人的には満足ですが、難易度で言えばそこまで難しくはないかも。
農業パートは序盤は非常にイライラするし、
めんどくさい事や、覚える事は多いですが、
1年頑張って米が初めて出来た時の嬉しさは格別。
中級アクション と ほのぼのゲーム がとても良い具合で合体して、
良作のゲームが出来た。そんな丁度良い感じのゲームだと思います。
【天穂のサクナヒメ】『魂は全てのものに宿るのですから』完走した感想(ネタバレ注意)
ガチで米のありがたさを心に刻む。
落ちぶれてはおりますが、
私だってゲーマーの端くれ。
色々なゲームをやってきて、少しはアクションに自信がある。
しかし、このゲームは【米】を作らないと
強くならないのだから、自分のプレイスキルだけでは限界がある。
最初はネット上で噂になっていた
『本格的な田植えゲー』
はネタだろ。
んなわけあるかいな…w
と思っていたら、
まぁ 田植えの大変な事よっ!!!
小学生の時に一度田植えをした記憶があるけど、
あの時こんなに大変だったかしら?
春先の田んぼには石がゴロゴロ転がっているし、
田起こしとか言って、土を柔らかく耕すのだって、しちめんどくさい。
田植えだって1本1本と チマチマチマチマ しか出来ないし、
ゲームなのに見てるコッチの腰が痛くなってくる。
稲が育つまでだって、毎日肥料を撒くし、
水の管理とかなんて最後まで良い塩梅が何なのか分からなかった。
害虫がどうとか、天気がどうとか、気温が、水温が…
やっと稲刈りしたと思ったら、白米にするまで、
すんげーやる事多いしw
しかし、初めて米が出来て
サクナヒメが強くなった時の喜びよっ!!!
今まで、ウサギやイノシシの肉だけだったけど、
食卓に白米がならぶ嬉しさよっ!!!
思わず心まで温かくなったよね。
米作りが
こんなに大変で
こんなに楽しくて
こんなにありがたいと思えるなんて…。
大人にこそプレイしてもらいたいゲームだと思います。

物語が細かく作られており世界に入り込める。

ストーリーが練られていて本当に面白い。キャラクターも可愛いタッチで愛らしい。
『ネットで噂にはなっているけど、見た目は子供っぽいゲームだなぁ』
なんて最初は正直バカにしておりました。(猛省)
様は 米作り しながらの 鬼退治ゲー なのだが、
サクナヒメの成長に涙を禁じ得ないっ!!!
もうサクナヒメの成長に涙が止まらないのよ、おじさんは…。
親の財産だけで、ぐぅたらだったサクナヒメが
ぶつくさ言いながらも人間達と一緒に生きようとする姿にほっこり。
一緒に住む人間達も仕事がキチンと割り振られていて魅力的。
言葉の『なまり』がキツすぎて、笑ってしまう場面を多々あったが、
火山の噴火で、今まで頑張って作った田んぼが無くなった時は
『まじかよ…』
と声をだしてしまった。
それほどまでに自分は【田んぼ】を大事に思い、愛着があったのかと気づかされた。
かいまる は出来る子 ミルテの声が耳から離れないw
このゲームのキャラクターは可愛いタッチではあったけど、
ストーリーがしっかりしていたので全てのキャラがキチンと立っていた。
その中でも私が好きなキャラクターは
・かいまる
・ミルテ
鼻たれのかいまるに何ができるのか?
正直最初は『お荷物かしら?』と子供に向かってしょうもない事を考えていたのだけど、
なんと動物と会話が出来て、妖怪と会話が出来て、猫と犬と牛とかるがもと
河童とかっ!!!やるじゃない かいまる!!最初は うるせぇガキだとか思ってごめんよ!!!!
このゲームで全プレイヤーが一番耳にして離れないのが
ナニカー ツクルー デスカー
だと思う。
これだけで、米 と 食 のありがたみを感じる。
ありがとうミルテ。いつも美味しいご飯をありがとう。
総合的にスルメゲーではないか。
アクション面は本当に爽快
技を覚えていくと、沢山の鬼を一気に倒せるのは相当な快感。
羽衣を使ったアクションもやりやすく、ダイナミックな動きが出来る為、
ストレスは少ない。
多彩な技を使えるし、装備品にも特殊な効果が沢山あって解放が楽しいので、
止め時が見つからない。
農業パートも最初こそ大変だが、
楽しくなってくれば、作業も苦ではなくなる。
しかも新しい機材が登場した時の頼もしさと、
文明の力に感謝しかない。
・アクションだけに特化したゲームではなく
・ほのぼのゲームだけに特化したゲームではないので
人を選ぶかもしれないが、
2つの要素が合わさって、
何にも代えがたい【良ゲー】になった感じがする。
ボリュームもあり、やりこみ要素もあるので
個人的には満足した作品。

【天穂のサクナヒメ】気になった点
サクナちゃん 足が遅いでございますっ!!
とにも角にも 【ダッシュ!!!】 これにつきる。
一応ダッシュコマンドは有るものの、
やりずらいw そして色々と探索をしなければならないのに、
足が遅いw
家に帰るのも足が遅いw
とにかく サクナちゃん 足が遅いw
1年での成長率が高すぎて笑う。
アクションは先ほども言いましたが、本当に爽快。
米の能力の上がり方がデカすぎて
さっきまで何十回挑んでも勝てなかったボスが
1年待って米作りしただけで【瞬殺】出来るほどに弱体化してるのには笑った。
うん。なんか私が悪かったに違いない。

まとめ
噂に違わぬ 米ゲー でした。
米を軸に自分が成長するのはユニークな設定であったし、
物語ともマッチしていて楽しめた。
アニメの放送もしていた様なので、今度はそちらもチェックしたいと思います。
久しぶりのアクションでしたが
難易度も丁度良くプレイ出来ました。
これを機に、少し難しいアクションゲームも久々に触ってみたいと思わせてくれました。
今はお米が高いですが、
米に感謝してこのピンチを乗り越えましょうっ!!!
ここまで読んで下さり、ありがとう御座います。
クリックして頂けると励みになります。


【スイッチ版】
【PS4版】
コメント